

ビストロ向日葵
ビストロ向日葵ではカレーデリバリーやクッキーの製造、コーヒー豆焙煎・販売を行っています。
” 飲食 × IT ” をコンセプトに EC サイトの運営や UberEats 協力のもとお弁当の宅配サービスも行 っております。また、B 型作業所だけでなく日中 一時支援や居宅介護移動支援も併設しております。 いつでも見学・体験・実習を受け付けておりますの でぜひお気軽にお問い合わせください。
事業所の雰囲気
支援員や就労生同士がコミュニケーションをとり、にぎやかな雰囲気の中でもしっかり仕事に取り組める居心地の良い空間です。
アクセス
住所
〒525-0033 滋賀県草津市東草津3丁目5-25
アクセス方法
JR東海道・山陽本線 草津駅より徒歩約19分
ビストロ向日葵

就労継続支援事業B型『ビストロひまわり』は飲食サービスを提供する事業所です。
知的・精神・身体の各障害者・難病の方が「いいところを伸ばす」をモットーに利用者様にいいサービスを提供することを目指しています。
利用者様の「やりたいこと」を第一に、以下の3点を基本として取り組んでおります。
① 地域との交流を持つ
現在、大学に弊社のお弁当を販売させていただいております。学生・先生方とのコミュニケーションを介し、利用者の皆様が刺激を受けると同時に物を売る・働く喜びを感じていただきたいと思っております。
また草津市内の農場さんにて農作業に参加しております。農業は少子化による人口減と仕事内容がきついため、若年層の新規就農者が少なく後継者不足が深刻な問題となっております。しかし障害者の一般就業率が低いため、まだまだ日本には未知の労働力があると考えます。
② 食材になるまでの過程を知る
障害を持っている方たちは熱心に仕事へ取り組み、農作物を育てる過程を体験することで食材ができるまでの大変さを知り、考えるきっかけとなりました。
育った食材を摘み取る・掘るだけでは出荷できません。野菜の根・葉を切り取って見栄えを整える・精魂込めて育てたものであっても、形が悪かったり虫に食われているものは選別して出荷しない。
お店で当たり前に買える野菜にはこのような作業がいくつも必要なんだと、体験することで食に対して考えるきっかけとなりました。
③ 喜び・感謝と直に触れる
飲食サービス事業のB型施設を運営しているため、「お客様へ美味しいものを届ける」喜び・お客様の感謝の言葉と直接触れる機会を大事にしています。笑顔で「おいしい」・「ありがとう」という言葉を耳にすると、人はやる気を出したり・もっと頑張ろうと思います。特に利用者の皆様は素直に言葉を受け取って、感情を出すことが多いため、技術・能力に向上します。時には「美味しくない・食べたくない」と言ったマイナスの発言を受けることもありますが、これは接客業・サービス業において避けて通ることはできません。どれだけ頑張って美味しいものを作ったからと言って、すべて満足してもらえないのが社会です。一人ひとりの素直な感想・気持ち・意見に触れ、より良いものを作ることにつなげて欲しいと思っております。
④ 人との関わりを大事にする
利用者・支援する私たちだけでなく地域の方々・家族・友人・知人など、悩みを抱えながら毎日過ごしています。障害のある方が働くことで社会に参加する、「共生型」モデルとして皆様とともに、困難なことに助け合いながら乗り越える精神で仕事に邁進しています。
ビストロ向日葵はできたばかりですので、皆様から頂く叱咤激励を基に日々成長しております。一人でも多くの意見を取り入れよりよい事業所にしていきたいと思います。